TikTok および YouTubeショートにて、毎日14時頃、その日の注目銘柄を増田足で確認する「どうなる?〇〇シリーズ」を配信中!

キッズ向け
​お金の教室

未来への第一歩はお金の力!楽しい学びで夢を叶える。

※本教室は「ア/ン/ス/タ」と現役子育て世代FP 坂田氏と協働で実施する教室になります。
※坂田氏のサイトはコチラから

『キッズ向けお金の教室(以下、本教室)』では、金融教育を通して子供たちが個々の才能を発揮し、社会の課題に向き合いながら、知識やスキルを学ぶことが可能です。

教室だけの3大特典 ~

キッズ向けお金の教室では、子供だけでなく家族で学ぶ金融プラットフォームです。金融教育を通して、家族とのコミュニケーションを促進することや子供たちの未来を輝かせるための教育プログラムを展開しています。

教室における3大特徴 ~

海外金融教育の導入

金融先進国であるアメリカのみならず気品と伝統があるイギリスの金融教育を取り入れた日本向けにカスタマイズした世界のベストプラクティスを取り入れたプログラムです

実践的な金融学修

消費と浪費、貯蓄と投資などの違いを理解し適切な資金管理を学ぶことで、将来の自立に必要なお金の知識とスキルを楽しみながら学び、身に付けることができるでしょう。

オンラインで完結

一見難しそうなイメージですが、オンラインで完結できる教室です。だから、ご家庭のスケジュールに合わせて自宅での受講が可能なので、忙しい親御さんに代わることができます。

~ しっかり身に付く6つの金融的志向 ~

 先行き不透明な時代を生きる子どもたちにとって、「お金の知識」は生きていく上において必要なスキルになります。この生き抜くための6つの金融的思考を身に付けることが目的です。

受講者募集中!

 金融先進国である「アメリカ」では、小学生からレモネード売りを通して、お金の勉強をするのが当たり前で、さらには家庭(ファミリー)での投資教育を行っています。
 よのなか、いろいろなことがグローバル化されているのに「お金の知識」となるとまだまだ遅れているのが、いまの日本です。そこで、小学3年生~小学6年生を対象にした「“キッズ向け”お金の教室」を開催します(保護者の方も一緒に学べるような授業になります)。ご両親の方にも一緒に学んでいただくことで、ご家族の信頼関係などがさらに高まり、いままで以上に良好な家庭環境を築くきっかけとなることでしょう。


 “アメリカ”で行っている学習内容をそのまま導入しても、国ごとの制度や投資環境などの違いから必ずしも上手くいくとは限りません。この経験は、これまでファンドラップや投資信託といった金融商品導入から学んだことで、やはり「郷に入らば、郷に従え」という言葉通り、良い部分を取り入れつつ日本にマッチするようにカスタマイズすることが重要だと考えています。また、20年以上にわたる長期国際分散投資に関わるプロの経験から子供でも知っておくべき金融知識を伝えていきます。
 今回、ご縁がありまして、子育て世代のお金のご相談者として大変ご活躍中の現役ファイナンシャル・プランナー“坂田様”とご一緒させていただき、本教室を開催する運びとなりました。単に“子供の金融教育”を教えるというのでなく、今回の対象者となるお子様のパパとして伝えたいことや保護者サイドからみた子育てとお金のかかわり方など、保護者自身の悩みも併せて解決できる場になるように心がけていきたいと考えております。


授業料について

キッズ向けお金の教室では、週1回の講師によるサポート授業だけでなく、公式LINEや各種SNSを活用した授業時間外の質問対応や、課題の取り組みを通して効率よくカリキュラムを進められるようになっています。
基本的には週1回の授業で学びの習慣作りをし、講師の丁寧なサポートを受けながら安心な環境でお金の知識を習得していただきます。
さらに、自分でどんどん知識レベルを上げたいという生徒は、上級講座への変更も随時可能ですので、他の子供向け金融教育にはないスピード感でマネーリテラシーを向上することができます。

ただいま、期間限定でのお申し込みを受付中ですので、是非、この機会にお申し込みください!

本件のお問い合わせ、お申し込みは LINE から。

お申込はコチラ

友だち追加

『お金の検定1・2・3[ジュニア]』実施中

『ア/ン/ス/タ』を運営する日本投資リテラシー合同会社では、いまのお金に関する知識を確認するための『お金の検定1・2・3』を実施しており、その子供向けとして『お金の検定1・2・3[ジュニア]』(以下、本検定)も実施しています。本検定受験の推奨年齢は小学5年生以上の高学年からとしていますが、受検自体には年齢制限がないのでご自身のお金に関する知識がどれだけなのかを測定してみたいという方は、是非チャレンジしてみてください。

【本検定受検の効果】
 ・将来に向けた投資マインドの育成を行う
 ・投資を行う際のテクニックについても知識を得てもらう ⇒ 投資を強要することが目的ではない
 ・社会情勢などからお金について学んでもらうことで、幅広い”投資”についても興味を持ってもらう。

本検定では、3級から1級までの3段階を用意しており、段階を踏みながら知識を増やしていくことができます。